こちらの商品が
カートに入りました
≪伝統の江戸切子≫ おろし切子 赤【わさびおろし】
パッと見た瞬間、洗練した仕上がりに心奪われる伝統工芸・江戸切子のわさびおろし器。立体的で、眺めているだけでもフォルムに惚れ惚れしてしまうデザインが素敵です。
模様は魚子(ななこ)という、伝統の彫金技法の1つを用いています。まるで魚の卵が連なるように仕立てられていて、精巧に交差のうえ表現したのは匠の技と言わざるを得ません。また、構造は凹凸が具材をこと細かくおろせるように、何度もテストを繰り返して完成させたのも目をみはるべきポイント。
なお、おろし器となっていますが、わさびを乗せたりおろすときに使ったり、用途も2通りあって使い勝手もよいでしょう。赤と透明の色合いはインテリアとしても見栄えがよく、使い勝手にも優れているため、一生モノのアイテムとしてぜひ検討されてみてください。
【商品詳細】
本体:直径67mm、高さ37mm
箱サイズ:83*83*54mm
素材・成分:ソーダ硝子
パッケージ:木箱入 ギフト箱
※こちらの商品は全て手造りのため、多少の色やサイズの違いや小さな泡・傷が入る場合がございます。
※お届けに1週間程度かかりますので、予めご了承下さい。